装飾画像

九州大学 総合理工学研究院
複雑系社会環境科学・サステナブル居住環境学・都市環境科学 研究室

九州大学 総合理工学研究院
複雑系社会環境科学研究室&都市環境科学研究室

生活空間のパッシブデザイン

パッシブデザインとは

パッシブシステムとは、もともと1976年に米国の科学者と建築デザイナーが建築における太陽熱利用のあり方として提案した“パッシブソーラーハウス”から広義に解釈され普遍化した概念で、機械,動力を伴わないシステム構成を基本としています。対して一部に補助動力や大規模装置を伴うものをアクティブシステムとよんでいます。 研究室では都市建築環境に関する諸現象の解明などの解析的な研究だけでなく、実際の都市計画や建築設計におけるパッシブデザインについての応用的な提案を行っていきたいと考えています。

都市・建築におけるパッシブデザイン

建築におけるパッシブデザインとしては、太陽エネルギーを壁や床に蓄熱させ、冬季の室内空気をあたためる「パッシブソーラーシステム」が広く知られています。「ダイレクトゲイン」「トロンブウォール」などはその代表的な手法です。

これに対して我々の研究室では九州という土地柄、主に蒸し暑い夏を快適に過ごすための「パッシブクーリング」手法についての研究を主として行ってきました。(青太字は現在進行中のもの)

  • 通風による涼房
    • 周辺建物の建て込み具合を考慮した建物の自然換気ポテンシャル評価のための風洞実験
  • 緑化による熱負荷軽減・屋外暑熱環境緩和
    • 街路樹による歩行者空間の暑熱緩和効果についての屋外観測
    • 屋上緑化、壁面緑化の熱収支観測及び伝熱モデル構築
    • 数値シミュレーションによる緑化の熱的効果評価
    • 街路樹の暑熱緩和効果に関する3次元輻射伝導モデルによる数値シミュレーション
    • 緑化建築周辺の微気象観測
    • コケを用いた軽量壁面緑化パネル開発
  • 木炭による調湿システム
    • 建築解体に伴う建設廃材の中でも特に再生品の用途拡大が望まれている「木くず」に着目し、木炭を用いたパッシブな調湿システム及び化学物質吸着システムの開発を行っています。
   トップへ戻るボタン